前回のあらすじ
次のドールお迎えの可能性について語った次の日には気になるお顔を見つけて葛藤していた
目次
俺の願望を聞いてくれ
こんにちは。Junです。
自分にしてはしばらく更新が飽きましたが、この一週間いろいろなことを調べておりました。
そう・・・。
ドール服を自分で作るためにはどうすればいいのか・・・?ということについて!
お前たちは当ブログの使いまわされ画像ペア!!!
そろそろローゼンメイデンファンとスーパーくいしん坊ファンに怒られてもおかしくない。
冗談はさておき、ドール服を自作したいのでした。
なぜか・・・?
自分の好みの服が世間に少なすぎるからですねぇ!!!!!!!!!
自分、ローゼンメイデン的なフリル満載のシックなアンティークっぽいドール服が好きなのですが、MDDってそういう服はあんまり売ってないんですよね・・・。
フリル満載の服を見つけても自分が好きな色の服は売ってない・・・。濃い色の服が!!ほしい!!!パステルじゃないやつ!!!
じゃあ自分で作ればいいのでは?と軽率に考えているのが今というわけです。
一応もう一個理由があるのですが、ドール趣味にずっぷりと浸かりたいのにアクティブにやれることが意外とないからです。
(あとドール服って俺の服より高・・・うわなにをするやめろ)
というわけで、最終目標としては
「発色のいい青色のフリル満載のアンティークドレス(色移り防止の裏地つき)の自作」となります。
うおお!がんばりたい!
このプロジェクトが完遂したら俺、故郷に帰って服屋を開くんだ・・・。
というわけで今週の成果
はい、そんな感じで見切り発車しているドール服作成プロジェクトですが、現状何も手は動かしておりません。
↑前回の記事で使われてから妙に気にいられてしまいネタ画像として流用されてしまうびっくり夢為ちゃん
はい。すみません。
いや、聞いてほしいんです!調べ物はしてたんですよ!
だって・・・
裁縫とか小学生以来やってなくてマジで!なんにも!わからないからッッッ!!!!
服・・・?型紙・・・?布・・・?
なにもわからん・・・。
ということで、とりあえず書店で「ドール服づくりの基礎のきそ」という本を購入。
なおアフィリエイトではないのでこの上のリンクを押しても私には一銭も入りません。私がディーラーになったら服を買いに来てください。ふふ・・・
で、雑に読破したんですが、
「ぬののしゅるいっていっぱいあるなあ」
「どうぐっていっぱいあるなあ」
「かたがみってやつがいるっぽいなあ」
「ミシンかいてえなあ」
ということが分かりました。雑すぎる。もう一回読みます。
というわけで、本来なら必要な道具について詳細に調べるところから始めるはずですがミシンのスペックから調べ始めました。
いやだって、ほら・・・。
たっかい買い物の調べものしてる時間がいっちばん面白いじゃん・・・。
そんな買い物ジャンキー思考でミシンから調べ始めたわけですが、まずは買った本にもおすすめミシンが書いてあったので商品名を検索してみました。22万したので音速でブラウザを閉じました。「いきなり高いミシンを買うのはなかなか難しいですよね!」って書いてからおすすめミシンにそれを!?もっと高いミシンはそりゃあるだろうけど!
こりゃだめだ、ちゃんと自分で調べよう・・・!ミシンの予算はせいぜいドール服3着分ぐらいだ!!!えーと、つまり48,000円だ!!!ドール服たけえな!?
ミシンに欲しいスペックについて
というわけで某ミシンメーカーの友人に「ドール服つくるミシンおしえて♡」って聞いたら「うちよりも他社の方が汎用的でいいとおもう」って言われました。そんなことある?ガチでディーラーになるまでハマったらそこの買うね。
唯一のヒントを失ったのでツイッターで悲鳴をあげたところ、「ジャノメがいいよ」「ブラザーがいいよ」と教えていただきました。はぁ、はぁ・・・いろんな意見が俺を狂わせる!でもまあジャノメから調べてみるか!と通販サイトを見て、スペックの確認のためにメーカーのホームページを開いてみたところ、商品ページが手抜きすぎて全ッ然分かりませんでした。
ここに載ってるミシンが商品全部だと思うじゃないですか。
多分数十種ぐらい載ってないミシンあるんですよ。
通販サイトに載ってたミシンも載ってなくて、カタログは商品名検索したら出るよ♡ってちっちゃくかいてありました。
あの・・・JN831とJN960の違いとか、スペック比較とかそういうのってなかったりしませんか!?カタログ見ても一緒に見えるのに値段1万円ちがうのなんでなんですか~~~~!?!?!?!?!?!
はぁ・・・はぁ・・・。
まあ、ね・・・。まあそりゃ家庭用ミシンとか買おうとしてる層って、そんなスペック比較とか、しないか・・・。ミシンなんてそうそう買い替えるものでもないし若い人に流行ってる!みたいなものでもないしそんなサイト整備のコストかける必要もないんだろうな・・・。私はしてくれた方がうれしいよジャノメさん。
こりゃあ修羅の道だわ・・・。と思いつつ調べること数時間。
分かったことを以下にメモしていこうとおもいます。
注意:ミシン買ってない裁縫初心者が調べたメモです。間違っていたら修正していこうと思いますが、あんまり参考にしないこと!
・ミシンには「家庭用」「職業用」「工業用」がある
工業用はマジで関係ないので除外。
すっごい簡単に言うと、家庭用は幼稚園の道具つくったりとか、とにかく家庭で汎用的に使えるように様々なパターンの縫い方が自動でできるミシンです。この記事読んでる初心者ならコンピュータミシンと言われているものを買った方がいいらしい。
一方職業用ミシンは家庭用ミシンよりもパワーがあり、より縫い目がいい感じになります。ジーンズなどの分厚い生地や、薄い生地もなんのその。家庭用ミシンはいろんな縫い目が縫えますがその機能はオミットされており、代わりに安定性と速度を手に入れています。家庭用は薄い布は針が入る穴に巻き込まれちゃったりするらしい。
一方で汎用性は失っており、初心者向けではありません。
ドール服は基本的に薄い布になるので、布が穴に入って食い込みやすい家庭用は避けたい・・・ということなんでしょうが、私としては最悪服作りに挫折する可能性も考えて今後も使える家庭用ミシンをチョイス。あと裁縫初心者が最初に買うものじゃないと思われ。でもドール服作り、職業用に変えたらめっちゃ効率よくなった~!というブログもあったので、効率的に作りたい人・ミシンに詳しい人は検討してみてください。よくは知らん。
して、家庭用ミシンにもピンキリがありましてやっすいのなら2万円以下、高いのならそれこそさっきの20万コースなわけですが、私は欲しい機能を調べて、それを満たしているものをベースに考えていくことにしました。
とりあえずは以下みたいな感じ。
①フットコントローラーがついている
手ではなく、足でミシンを動かせる機能。両手で布を抑えながら作業できるようになるので必須かと思います、マジで。ドール服ちっさいし。
たま~に使えるか書いてないミシンや、別売りのパターンがあるので注意。
②縫い目の調整ができる
ドール服は小さいので小さい縫い目で縫えないと話になりません。安いミシンだと縫い目の調整機能がないことがあるので要確認。私は説明書ダウンロードして確認してました。
③自動糸調子機能
これは裁縫初心者の人向けなのですが、ミシンには下糸と上糸というものがあり、その糸のバランス?的なものを調整する必要があります。失敗するとぐっちゃぐちゃになったりします。ストレスなくやるために必須と判断しました。
④自動糸切り機能
縫い終わったときに自動で糸を切ってくれる機能。
賛否両論あるみたいですが(機能が増えると壊れやすい・値段があがるとか)、知らん!俺は欲しい!!初めてやる趣味でストレス要素が多いと挫折しやすくなるから!!!!!(絶叫)
糸の節約にもなるらしいよ
⑤針位置を変える機能
縫い終わったときの針の位置を上にするか、下にするか選べる機能。できれば下の方がドール服はいいらしい。細かい作業が多く、方向転換も頻繁にするからかな?よくわかってない。
以上5点は欲しい!と調べてみると、ジャノメのJN831というミシンがどうもよさそうです。値段は4万ほど。たっけえ。簡単に手が出るものではない・・・。これですぐ飽きたらやっばいよなあ・・・。
うーむ・・・買うべきか、どうするか・・・?
で、どうしたか
え~、冷静に考えたらミシンから調べるという愚行をしていたせいで他の道具について調べていなかったので、次はそのあたりを調べます。
また、ミシンを買う前に手縫いでスカートを作ってみて、完遂できたら買うことにしました。出来上がったあとに「なんかそんなにモチベあがらなかったな・・・?」と思ったらミシン買っても絶対続かないので。というか、同じような経緯で買ったエアロバイク(1年乗ってない)が今後ろで部屋を占拠してるから二の舞になりそうで怖いんですよ!!
あ、ちなみにレンタルミシンとかもあるみたいです。私は値段見て、最初から買った方がよくね?っておもいましたが本来はそちらで試した方がよいかと。
ちなみに服作りはおそらく来年です。来週末は年末年始で帰省するので道具も買えないのだった。いや、土曜日に池袋で買って実家で作ればワンチャン・・・?親にドールいること言ってないけど。