ドールよ、無為であれ

ドール沼に踝までずっぷりハマったドール初心者のブログ

【ドール記事㉗】ドールの運び方を考える:準備編

前回のあらすじ

ブログの書き方を真面目に解説した結果、ジェントルマンになってしまったのだった

 

 

 

目次

 

外に出るぞ!夢為!

こんにちは。Junです。

はい、というわけで今回はドールの運び方を考える記事です。

というのも前回のドルショにて、イベントにドールを連れていきたい欲が高まったため・・・。

俺もッ有料卓に夢為ちゃんを置いて写真とりたいッ!

そして通りゆくすべての人民どもに夢為様の威光を見せつけ平伏させたい。おお、わが祖国、わがドール。同志たちよ集え、崇める星はここにある。アガペー!!!

 

よく考えたらイベントだけじゃなくて秋葉とか行くときにも夢為をつれていけば試着ができるんですよね・・・。合わない服を買っちゃうリスクが減って実質節約、ってワケ。あと、ドールポイントの撮影ブースも使えちまうんだ!オラわくわくしたきたぞ!

 

ドルショでさくまさんからおすすめのバッグも教えていただいたため早速そちらを調べてみることに。コクヨから出てるコミケ用バッグ、と・・・。

 

あれぇ!?

売ってないんじゃが!?!?!?!?

出鼻をくじかれたな・・・。すごいよさそうだったんだけどな・・・。

これが一時的な欠品なのか、それともしばらくこういう状態なのか・・・?ちょっと調べてみるか・・・。

 

あっ・・・。

ねえさくまさん!売ってないよ!!

僕にいいバッグを見せつけただけに!!なってる!!!!ねえさくまさん!

 

というわけで代替手段を考えていきます。うわーん。

 

うわーんわんわんワン

 

バッグに欲しいスペック

さて、ドールバッグといってもいろいろあり、専用のものだったり、別の用途のバッグで代用したりと選択肢は多いです。

さきほどのコミケ用バッグなんかはそうですね。

極論を言ってしまえばその辺のリュックにだってドールをいれるだけなら可能なわけです。いれるだけならね。

というわけで、適当に考えていると決まりそうもないので使う状況とそれに合わせた欲しいスペックを考えていきましょう。

 

・使う状況

私は主にドールのお出かけはイベント・もしくは秋葉原への買い物と思われます。つまり電車、場合によっては満員電車に乗らざるを得ないこともあるでしょう。

もしかしたらバイクで出かけて野外に撮影・・・なんてこともあるかもしれないので、一応その辺も考慮したい。できれば。

隙あらば愛車の写真を上げる

そういう状況が多いことを考えると、いろいろと要求スペックが多くなりそうです。

ふーむ。とりあえず書き出していきましょう。

①ドールを守れる堅牢性

まずは絶対に欲しいのはコレ!

満員電車に入る=人にもみくちゃにされて圧迫される可能性が高いです。

そうなると、ドールごとカバンが潰されたり、電車の乗り降りで生じる人の動きの中でひっかけられて破損・・・みたいなことも起きてしまうかもしれません。

そんなことになったら俺は周りの人間を巻き込んで電車ごと爆死してしまうでしょう。テロを未然に防ぐためにも必須といえますね。

具体的に言うと、ハードケースタイプか、緩衝材が入っているものが望ましいのではないでしょうか。

 

②コンパクトさ

もうひとつはコンパクトさ。

これは自分が基本的に徒歩移動をすることになる+イベント中も常に持ち運ぶことになるからです。

ドールショウぐらいの空き具合だったらいいでしょうが、アイドールレベルになるとでかいバッグを持って動き回るのはストレスが溜まりそうですし、周りの人にぶつけてしまいそうです。

スーツケースみたいにでかいのとか、リュックタイプも不意にディーラーブースのドールなどにぶつけてしまいそうなのでできれば避けたい。

③隠ぺい性

もう一つはドールを外から隠せる見た目であること。

ドールバッグって割とスケルトン仕様が多いのですが、あれって場合によっては直射日光直撃するしあんまり私は好きじゃないんですよね。

・・・え?電車の中とかでドールを見せるのが恥ずかしいだけだろって・・・?

そうだよ!!!

なんにせよ、おっさんが持ってて「おや・・・?」となるような見た目は避けたいですね。一般人に擬態したい。

 

④撥水性

防水はマジで大事。

だってゲリラ豪雨とか降って中まで浸水したら絶対メイク落ちるぜ!?

 

バッグの形を考える

欲しいスペックについてはこんな感じ。

あとはドールをどういう姿勢で収納するかも考えなければいけませんね。

極論を言ってしまうと一番コンパクトかつ安全に運ぶなら手足を分解してしまえば超絶コンパクトになるのでは・・・?その状態で小型アタッシュケースに収納すれば全部解決では・・・?という恐ろしい発想も浮かんだのですが、なんか倫理観的に抵抗あるな・・・と思ったのでやめておきます。まあ我々服を着せるときとかは容赦なく頭をすっぽぬいたり、ディーラーブースで頭だけで並べたりしてるわけですけどね。蛮族?

さて、姿勢は基本的には直立か地べた座りのどちらかになるでしょう。ローゼンメイデンみたいに丸まって収納できる子もいるでしょうが、MDDは可動範囲の都合であのポーズは難しい。

 

立てばかわいい、座ればかわいい、歩く姿はありません

そうなるとサイズも自ずと決まってくるわけで、

立ちなら「縦47cm×横12cm×奥行10cm」、座りなら「縦27cm×横12cm×奥行30cm」ぐらいが必要でしょう。適当に今測ったので厳密でないです。たぶん色移り防止用に緩衝材とかいれることもあるし。

そして、ふと気づいたのは同じぐらいのサイズのもの用の専用バッグならドールバッグとして流用できるということです。

例えば、立ち姿なら三脚用のバッグだったり楽器用のバッグだったらいい感じになるかも・・・?

一応家にあった三脚バッグにいれてみるか。

せまい

可愛ッ!!!

カバンに収まってるドールもかわいいなァ!!!

ではなく、家にあるやつじゃ長さが足りませんでした。

緩衝材も入ってて良かったんですけどね~。

 

サイズ違いとかないか調べてみるか・・・。あまぞんあまぞん・・・。

 

・・・。三脚・望遠鏡用バッグ・・・。

 

望遠鏡バッグッ・・・!

その手があったか!!

 

望遠鏡はかなり高価ですし、レンズもあることからケースには堅牢性が求められます。

さらに、MDDの立ってる時のサイズって割と望遠鏡そのものでは・・・!?

よっしゃ~~!天才だぜ~~!!

俺にイイ感じのサイズの望遠鏡バッグを見せな!Amazonッ!

オマエハダレダッオレノナカノオレ~

 

・・・

・・・

・・・

ぼうえんきょうって・・・

でかいんだね・・・。

 

全然サイズあわね~や。没!!!!

 

う~ん、なにかいい手はないものか。悩む俺氏。

座らせる方面のバッグを調べてもいいんですが、どうしても大きくなるんですよね。

いわゆるファイルボックスに座らせて入れてトートバッグにいれるのが安定択ではありそうなんですが、あれイベント会場で人の脛とかに角ぶつけたら絶対ヤバいことになるよな・・・。

(これ教えてくれたさくまさんに言ったら「ぶつける前提で草」っていわれた)

 

まあそれは安いしあとで試すとして・・・。

今回はコンパクトサイズを極めていきたい。

もういっそ「50㎝ バッグ」とかで検索するか(やけくそ)。

 

 

・・・これは・・・?

あれ、これよくないか!?

https://amzn.asia/d/4IBjaIC ←これ

 

工具入れのバッグらしいけど、長さ50㎝、ちょうどよさそうだぞ・・・!

バックルがついてるから不意に開くこともないし、緩衝材もついてるし、撥水性もある・・・なにより金属棒が入ってて曲がらない!。

そして何より安い!!!2000円!?!?!??!

買います!!!!!!ポチー!!!!!!

まあ最悪使えなかったらキャンプ道具でも入れればいいやという気持ちなのだった、本来の使い道ってわけ。

 

そして着弾

二日後・・・。

どうもカバンです

しっかりとどいたのであった。

うーん思ったより大きくもなく小さくもなく、実に予想通りの大きさ。

開けてみましょう。

 

どうぞどうぞ。

ふむ・・・。

なんかこう。

あまりにもちょうどいい大きさすぎて反応に困るな。

一回ぐらい失敗しても良かったというか、いっそ失敗してファイルボックスプランに行く方がブログとしては面白かったんですけど。

 

そんなこと俺に言われても困りますわ

バッグがしゃべるな。

 

まあしゃべれるんだからしょうがないすよ

俺と会話するな。夢為ちゃんですら俺とは会話しないんだぞ。

 

さて、大きさはちょうどよさそうですが、あいにく中身が真っ黒なので何かしらでドールは包んであげないと色移りしてしまいますね。

そういうグッズも売ってはいますが、ここは100均で買ってきたバスタオルで代用しましょう。

100均(330円)

というわけでマイクロファイバーバスタオルと・・・

 

なんか使いかけじゃない?

ヘッドを守るための容器と、巻いたタオルを固定するゴムバンド。

しめて550円、節約節約ゥ!

 

しかしタオルで巻くだけだとだんだんずれて足がはみ出したりしてしまうかもしれませんよね。

ということで・・・。

 

ミシンの紹介記事、ここ?

ジャノメのアニュドールファミリアIII、55000円(税込み)!!!!!!

しめて55550円だァ!!!!!!節約節約ゥ!!!!!!

 

なにが節約やねん。

まあね、こうやってドールバッグとかその辺を安く済ませていくことで回収していくつもりだからそのうちタダになるってことですわガハハ。

 

というわけでバスタオルを一度洗ったら、縫って袋状にしていきましょう。

こうすれば足がはみ出したりすることもなく防御力アップってわけ。

ドゴゴゴゴゴゴ

あ、ちなみにミシンの使い勝手ですが全く使いこなせておらずあらぬ方向に縫い目が吹っ飛んでいきます。へへ。修行不足ってわけ。

 

ぬるっと完成ワンねえ

とはいえこんなもんまっすぐ縫うだけなのでちゃちゃっと完成。

ちょっと蓋になる部分が長すぎたので裁断して処理。

 

裁断処理跡、写真だと分かりにくいですが信じられないぐらい適当です

そしたら次は夢為ちゃんにヘッドカバー代わりの食品容器をかぶせてみましょう。これも適当に買ってきたのでサイズが合えばワンチャンというところですが・・・。

 

まえがみえない

驚くほどにジャストサイズ。

きつくもなく緩すぎるわけでもない、肩部分でしっかり固定されているぜ・・・。

なんだ?今回は妙に上手くいくな・・・。

 

じゃあお手製タオルバッグに入っていただきますか。

 

夢為はミノムシじゃないんだよねモゴモゴ

おお・・・。何の問題もなくジャストサイズ・・・。

ねえ!このままじゃ成功で終わっちゃう!ブログとして撮れ高がなくておいしくないの!!!

 

出せームグムグ

ちなみに曲げることもできます。

ファイルボックスプランをやるときにも使えますね。

 

さ~て、じゃあ入れますか、本題のさっき買ったカバンに・・・。

いや、待てよ・・・?

そういえばタオルで巻いたあとにカバンに入るかどうかは考えてなかった、ような・・・?

ま、まずい!!!

 

まあ任せてくださいよ

お宅のお嬢さんは俺がしっかり守りますよ、っと

カバン君!!!!!トゥンク・・・

 

 

というわけでしっかり収まったのだった。

適当にやったのにすべてがジャストサイズで困惑しています。はて・・・。

ジャストサイズすぎて中でドールが動くとかも全くないです。奇跡?

 

じゃあ早速おでかけしてテストしてくるか~・・・と思ったんですが、長すぎたんで2回に分けます。

ちがうよ?ネタがないから分散しようとしてるんじゃないよ?ちがうってば!

それではまた次回。