前段
こんにちは。Junです。
今回はドール関係なく、どっちかというとブロガー向けの話になります。
夢為も羽為も出てこないのでお二人目当ての方は戻るボタンを押すか次の記事に行くんだ!
実はこのブログは4月から収益化に挑戦してみていました。今回はそのレポだぜ。このブログのアクセス数と収益も公開するのでもし収益化してみよっかな~!?!?とか思っている人がいたら始めるかどうかの判断材料にしてください。
あとこの記事では収益化までの手順とかは説明しないので、そのへんはグーグルで「はてなブログ 収益化」とかで検索してね。いっぱいでてくるから。
※いないと思うんですが、もしもドールブロガー以外でこの記事を収益化目的で見ている方がいたらあんまり参考になりませんよ、と先に書いておきます。このブログは収益目的ではなく趣味でだらだら書いているブログなので、積極的に収益を増やそうとはしていません。
※6/5 追記
はねこさんから情報提供いただき、誤った情報があったため内容を変更しています
目次
- 前段
- 目次
- 収益化とは?
- そもそもなんでやろうと思ったのか
- 罠①まず金を出せ、話はそこからだ。
- 罠②ドメイン変更のデメリット
- 罠③Googleの検索結果が死ぬ
- ちなみに審査はどうだったのか
- で、結果は?
- まとめ
収益化とは?
さて、ドールブロガーの皆さんはブログの収益化、というものを聞いたことはあるでしょうか。
ざっくり書くと2種類あって、
・ブログに広告を貼り、閲覧数・クリック数により報酬をもらう
・ブログに商品のリンクを貼り、そのリンクからアクセスしたユーザーの商品の購入数により報酬をもらう
の2種類があります。
とはいえ、ちょっと調べてみると分かると思うのですがクッソめんどくさいです。
これらの収益化は出す広告の選定だとか商品の紹介記事などを書かないといけないため、このブログのような日常日記系のブログには向いていません。ってか多分ないよ、ドール関係の商品でそんな案件(調べてないから知らんけど)。
さて、そんなめんどくさがりの俺たち向けの収益化の方法があります。
それがGoogle Adsenseです。
Google Adsenseは言ってしまえばGoogleが勝手に広告を選んで出し、そしてなんかお金をくれるシステムです。一度開始してしまえば極論あとは何もしなくていいってワケ(あまりにも暴論)
とはいえ、そんなうまい話には当然裏があります。
何かっていうと、Google Adsenseは誰でも始められるわけではなくてGoogleの審査に合格しないと始められないんですね。で、その審査合格までにやんなきゃいけないことが若干めんどくさい。
ということで今回は俺の収益化までの話と結果どうなったかを書くってワケ。
まあ先に結論言っちゃうと、収益化目的ではてなブログProにするのはやめておけ、という話になります。
そもそもなんでやろうと思ったのか
さて、俺の話に戻ります。
知人にブログの話をしたところ、「それだけ読んでもらってるなら収益化とかしないの?」と言われ。
そのときは「いや~無理っすよ~」とか言ってたんですが、まあ試しにやってみるか、と思ってやってみたというのが事の発端です。シンプルだね。
で、色々調べてみたところ一番継続が楽そうな収益化はGoogle Adsenseであるというのが分かりました。一方で先述の通り審査合格は難しそう。
ただ、当時のこのブログは「ドール ブログ」「ドール お迎え」でグーグル検索したら検索上位常連。というかなんならトップ。どう考えても受かるやろなあ!!という舐めプ状態だったんですね。なんで「当時」に強調が入っているのかというと、ここにも収益化・・・というか、はてなブログProの罠があったからです。
罠①まず金を出せ、話はそこからだ。
さて、ドールブロガーの皆さんはだいたいがはてなブログユーザーだと思うので知っていると思いますが、有料プランのはてなブログProというものがありますよね。
自分が調べていた時、Google Adsenseに合格するためには「独自ドメイン」が必須と各所に書かれていました。
はてなブログProにしないと独自ドメインにすることができないため・・・ああ!まず金を払わないと金をもらうスタートラインに立てないんだ!!!
え~こちら、月額だいたい最低600円。これは24か月コースの料金なのでだいたいまずまとめて14000円払うことになります。
・・・。
たっけ・・・。
そもそも・・・受かるかもわからないアドセンスのために14000円を・・・?
ただ、はてなブログProにはいろいろな追加機能があります。
そういった機能目的でProにするつもりがあるなら挑戦する価値があります。追加機能のおまけで収益化に挑戦できるわけですからね・・・。
・・・。
***追記***
え~・・・。ここからはこの記事の公開後に追記した部分になるんですが。
コレ、自分も普通に衝撃だったんですがAdsense合格、独自ドメインは別に必須じゃないらしいです。はてなブログProも必須じゃないとのこと。インターネッツの情報嘘じゃねえか。
更新前の記事で「独自ドメインじゃないはねこさんの日記でAdsenseに受かった、とはいえProだったんだろな」と書いていたのですが、ご本人からご連絡いただきなんと審査合格時は「無料版」だったとのこと。
で、そんなことある!?って思ってインターネッツの海をさまよってみたところ、確かに無料版で受かった情報が・・・ぽつぽつある!!!そんな!!!
え~・・・というわけでこの先は、インターネッツの嘘情報に踊らされ14000円を支払った俺の後悔日記となるわけですね。HAHAHA。
***追記終わり***
でまあ話を戻すと、俺が収益化を考え始めたときはてなブログの管理ページにはお名前.comの「煌々と今Proにしたらドメインが一年分無料だよ!キャンペーンだよ!」という広告が光っていました。
※ドメインは普通毎年お金を払って更新する必要がある
キャンペーンの日付を見ると日付は残り一日!こりゃあやるしかねえぜ!!と喜び勇んではてなブログProに14000円払って登録・・・!
え~、この時の自分は収益化について調べ、「月1万アクセスあれば3000円もらえる!」というのを見ていたので余裕でペイできるぜ!14000円なんて余裕余裕!と考えていたんですね。なわけねえだろ。
ちなみにこのキャンペーン、終わるとすぐ似たような内容のキャンペーンが開催されます。要するに期間限定とかじゃなくてずっとやってます。おい。
罠②ドメイン変更のデメリット
というわけで哀れ俺君は流れるようにはてなブログProに登録してしまったわけですが・・・。まあこの時は何も気づいてないので喜び勇んでドメインを変更しました。
それがこの時の記事ですね。
で、ドメインの変更というのはつまりURLの変更なので、もともとのURLにアクセスするとそのページはリンク切れになってしまいます。
本来はソースコードを書いてリダイレクト(新しいURLに勝手に飛ばす措置)を全ページに入れる必要があるんですが、はてなブログ側の機能により、一度だけ全ページにリダイレクト対応を行ってくれます。
これにより、Twitterで共有したリンクやみなさんのブックマーク、紹介してくれたブログにあるリンクやGoogleの検索結果から古いURLにアクセスしても新しいドメインに飛ばしてくれるようになっているわけですね。
素晴らしい機能だ!
・・・じゃあなんで「一度だけ」に強調が入っているのか、って・・・?
そう、一度だけということは・・・はてなブログProを解約して独自ドメインから元のドメインに戻す時にはリダイレクト対応はしてくれないんですよね。
つまるところ金を払うのをやめた瞬間、今まで各所に貼られていたリンクが一斉にリンク切れになります。ブックマークも紹介してくれたみなさんのリンクも一斉に死に、ブログにアクセスできなくなります。これもう呪いだろ。
ということでこれが罠②。
一応Web業界経験者なので自分でリダイレクトかけれるか考えたんですが、多分無理な気が・・・?独自ドメインが切れた時点でそのページが存在しなくなるからリダイレクトかけようがないもんな。
というわけで一回手を出したらブログをずっと残したいならお金を払い続けるしかありません。まあ2年に1回14000円なら・・・うぐ・・・。
***追記***
独自ドメインに変えなければこのデメリットはないぜ!!
***追記終わり***
罠③Googleの検索結果が死ぬ
さて、ドメイン変更にはもう一個のデメリットがあります。
これについては影響がある人は限られ、Googleの検索結果に自分のブログが表示されている人が対象になります。
さて、ここでまず当時の検索結果のスクショを見てみましょう。
ではあれから2か月、今は・・・?
いませんね!?
これ、何が起きたのかというと・・・。
そもそもGoogleに登録されているページは古いドメインのページなんですね。
古いドメインは更新されないので段々と検索結果からは消えていきます。
で、新しいドメインのページはもう一度Google君に評価してもらう必要がある・・・すなわち、検索結果周りはリセット、ということです。
最近になってとうとう古いドメインのページが結果から消え始め、如実にGoogleからのアクセスは減り始めています。新しい方は残念ながら前ほどの位置にはいません。
ここでおや・・・?と思った人もいるでしょう。
アクセス数がそこそこあるから収益化を目指し始めたのに、収益化するとアクセス数が減るんじゃ本末転倒では・・・?と。ああ!そうだぜ!!
***追記***
独自ドメインに変えなければこのデメリットはないぜ!!(2回目)
***追記終わり***
ちなみに審査はどうだったのか
さて、Googleアドセンスの話ですがこのブログ、審査に一回落ちています。
落ちた理由は簡単で、「自作じゃないネタ画像使うな」です。そりゃそうだ!
ぶっちゃけ想定内だったので審査を待ちながら対応の準備はしていて、落ちた後に当時あった40記事分のネタ画像を全部自作画像に差し替えて再審査に出したらヌルっと通りました。
人によってはハチャメチャに落ちるらしいですがよくは知らん。ちゃんと調べてセオリー通りにやればいけるんじゃない・・・?(何もわかってない)
ちなみに審査にかかった日数は一回目は1週間、2回目が2週間ぐらいでした。気長に待ちましょう。
で、結果は?
ああ、まって!焦らないで。
結果が知りたい、みんなそうでしょう。
でも一応どういう条件で広告を設置してるかだけは説明させてください。
一応、このブログは収益化メインではなくみんなに楽しく読んでもらうことを目的にしている(とても綺麗な目)ので、広告数をあまり増やしたくはありませんでした。
なので無料版のブログと異なり、記事中の変な位置に勝手に広告が入らないようにしています。
ってわけでかなり最低限の広告数で運用しているのでアクセス数に対する収益率はかなり低い、はず。
ってわけで2025年5月がどうだったのか見ていきましょう。お待たせしました。
まずははてなブログ上のアクセス解析ツールによるアクセス数がこちら。
5/31の23:30に撮影したものです。
だいたい15,000アクセスですね。
一応、googleアナリティクス側で計測したアクセス数も貼っておきます。
こちらだと19,000アクセス。差ありすぎだろ。
はてなブログ側は自分のアクセスはカウントされないらしいけど・・・もしかして俺が月に4000アクセスしている・・・ってコト!?
冗談はさておき、多分ドールブログの中でこのアクセス数はかなり多い方、という自覚があります。
逆に言うとその俺が収益化はやめたほうがいい、と言っている・・・ということは・・・。
そう、もう分かりましたね!?!?
15000アクセスの収益!!!!800円!!!!!!
はてなブログProの料金を抜くと~~~!!!!????利益200円!!!!!!グミが買えるぜ!!!!!
いやまあ、あの。本当に赤字じゃないだけ全然ありがたい話です。
みなさんが見てくれているおかげではてなブログProの機能を実質無料で使いつつ、グミが食べられるので・・・(?)
あ、ちなみに振り込まれるのは8000円からなので今のところ-14000円から口座は微動だにしていません。グミ食べられない。じゃあまだ赤字じゃん?
***追記***
独自ドメインに変えなければグミが4つ買えたぜ?
***追記終わり***
まとめ
で。
まあまとめると、趣味でやってるブログで収益化、特にドールブログみたいなマイナージャンルはめっちゃ稼ぐのは難しいよ、という話でした。
一方で悪いことばかりでもありません。
はてなブログProにするとHTMLとかCSSをガンガンいじれるようになるので、自分だけのブログがつくりた~い!って人は全然やっていいと思います。
「収益化のためにはてなブログProにする」という考え方だと割に合わないよ、ということですね。
ってわけでまあ俺もちまちまとはてなブログProの機能を使っています。
元本職なのでCSSとかHTMLをいじるハードルは低いんですが、ぶっちゃけこのデザイン、使いやすくて好きなんだよな・・・。というわけで今のところ触る予定はないのだった。一番アツい機能を使う気がない男。
まあでも総じて考えると今のところあんまりメリットはないかなあ。一番ネックなのがこのブログ、俺が突然死とかで消えたら更新されずに消えるんですよね。俺はネットの海にいつまでも夢為たちを漂わせていたいのに・・・。←これ名言すぎないか?
ま、とりあえず8000円溜まって振り込まれたら夢為にアクセかなんか買うか~!!!羽為はその次に8000円溜まったときね。どっちもいつになるか分からないけど!
(そのお金全部使ったら普通にProの代金差し引いて赤字では?・・・って?こまけえこたあいいんだよ!)
それではさようなら。
***追記***
はてなブログ無料版でやる分には全ッ然何も問題ないです。
***追記終わり***